付けるぞ!油圧サイド インライン式??

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 июн 2023
  • 追加キャリパー無し、純正キャリパーに割り込ませて油圧サイド化します。
    追加でキャリパーとか買わなくていいので安く油圧サイドにできるよ。
    性能は・・・
    GD改 チャンネル登録お願い致します。
    / @garedori2
    ガレドリ改 チャンネル登録お願い致します。
    / @garedori
    BGM 甘茶の音楽工房
    amachamusic.chagasi.com/image_...
    BGM DOVA-SYNDROME
    dova-s.jp/
    #ガレドリ改 #油圧キャリパー
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 93

  • @tadashitamashiro5610
    @tadashitamashiro5610 11 месяцев назад

    いい勉強になりました。自分もインラインにしてみます

  • @user-pk6jb8ik6r
    @user-pk6jb8ik6r 11 месяцев назад

    わかりやすい解説ありがとうございます😊

  • @user-xr7bw4cj2s
    @user-xr7bw4cj2s 11 месяцев назад

    お疲れ様です!楽しく勉強になるね~!

  • @user-em7gp3hv7o
    @user-em7gp3hv7o 3 месяца назад

    内股を意識した事なかった😓
    観やすかったです😊

  • @pumabasscat5177
    @pumabasscat5177 11 месяцев назад

    かっこいい!

  • @user-eo1bp9md7x
    @user-eo1bp9md7x 11 месяцев назад

    これは楽しみ。👍

  • @user-hl2rl2ys2w
    @user-hl2rl2ys2w 11 месяцев назад

    流行りの 二刀流ですね♡♡

  • @user-wakki-ch-15wak
    @user-wakki-ch-15wak 11 месяцев назад +1

    めっちゃ効きますねー!
    これならサイドシューもボロボロにならなくてすみますねー!

  • @SHIBATAKEN
    @SHIBATAKEN 11 месяцев назад +3

    次の大会優勝期待してます。👍

  • @003trd4
    @003trd4 11 месяцев назад +2

    あとシーケンシャルドグミッションがついてたら最高だろうな😂

  • @lenno-a8ya8
    @lenno-a8ya8 11 месяцев назад +1

    大会車両らしくなってきてカッコいいですね

  • @takashin24
    @takashin24 11 месяцев назад

    今週末に期待😊

  • @user-mw9ev4yj1g
    @user-mw9ev4yj1g 11 месяцев назад

    実に楽しみですね。-w-w

  • @gacha-gacha
    @gacha-gacha 11 месяцев назад +16

    これは戦闘力上がりましたね。
    それにしても改造中めっちゃ楽しそうw

  • @user-qx8zz9re4y
    @user-qx8zz9re4y 11 месяцев назад

    油圧システム❗

  • @TTa-448
    @TTa-448 11 месяцев назад

    ついにつけましたか。今度のエビスが楽しみです。

  • @ryon-ryon
    @ryon-ryon 11 месяцев назад

    これなら加工も簡単そうだから、Jrくん絶対付けるな😏笑

  • @keimaipan
    @keimaipan 11 месяцев назад +1

    ラーマン有言実行しちゃったよ

  • @user-st3wz9cf4j
    @user-st3wz9cf4j 11 месяцев назад +1

    SIKKYってクイックチェンジのイメージがあったけど油圧サイドもあったのね🙄

  • @makoto8872
    @makoto8872 11 месяцев назад +5

    油圧サイド、めっちゃカッコイイ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
    ラーマンさんに感謝だね。
    次の大会、いい結果になるね。

  • @bluesixstfb5037
    @bluesixstfb5037 11 месяцев назад

    サイド引いた時にドヤる気持ちが凄く理解できるw

  • @tetuya1112000
    @tetuya1112000 11 месяцев назад

    ワイヤーを油圧にする?と思いましたが
    ブレーキラインに割り込ませるのね。
    2系統あるから使い分ける?事もできる。

  • @goldhorn9903
    @goldhorn9903 11 месяцев назад +1

    自動車学校の助手席ブレーキと同じですね。

  • @you-0531
    @you-0531 11 месяцев назад +26

    インライン式ってフットとサイド両方がリアに行くから残圧で引きずり現象が発生するからってD1で別々の管理方法になったんじゃなかったかな?

  • @user-kx8pe3uz6p
    @user-kx8pe3uz6p 11 месяцев назад +7

    お疲れ様です。ラーマンさんの18:48の言葉が現実になりましたね。改めて単走追走優勝おめでとうございます。

  • @user-n-d-r1996-a
    @user-n-d-r1996-a 11 месяцев назад +35

    遂に来たか! 油圧システム!

  • @eripure
    @eripure 11 месяцев назад +3

    25:22秒の所で何が横切った⁉️

  • @rrgvb5174
    @rrgvb5174 11 месяцев назад +4

    2006年くらいのD1車両がこの方法で油圧やってた気がします!

  • @user-ln4zg1wm4l
    @user-ln4zg1wm4l 11 месяцев назад

    ラーマンさんカッケ〜ワイルドスピードの主人公みたい🏎

  • @user-papa18
    @user-papa18 11 месяцев назад

    ラーマンがガレージ来たの久し振りな気が🎶

  • @scwtaka
    @scwtaka 11 месяцев назад

    ヨツワの事はあまり詳しくないのですが、これってレバー引いた時にフロントキャリパーに圧はかからないのですか?

  • @user-qh7dw4id6k
    @user-qh7dw4id6k 11 месяцев назад +5

    インラインってコントロール性悪そうなイメージだけどどうなんだろ

  • @driftkid_350z
    @driftkid_350z 11 месяцев назад +2

    自分もZ33にインライン式つけてます

  • @tanbosan
    @tanbosan 11 месяцев назад +6

    遂に油圧ですね!!
    ( ;´∀`)そいやパーキング残しの油圧サイド追加って全日本ラリーの本番車とかでもそんな仕様にしてた覚えがありますw

  • @ryodspg3931
    @ryodspg3931 11 месяцев назад

    まさかでした!!!!!!

  • @user-py7mf7xv1f
    @user-py7mf7xv1f 7 месяцев назад

    0:34

  • @Osamuraisan2023
    @Osamuraisan2023 11 месяцев назад

    何だかんだ油圧サイドが一番っすね😆👍自分はナンバー付きなので泣く泣く諦めました・・(T_T)

  • @user-iy4ez6mq5h
    @user-iy4ez6mq5h 11 месяцев назад

    まさかの油圧!!
    ラーマン号超えちゃうかもですね笑😊

  • @soryu-asuka_langley
    @soryu-asuka_langley 11 месяцев назад

    これでエビスの大会は優勝ですね。
    天気も暑くなるみたいなので。
    大会見に行くのが楽しみです。

  • @torukuboniwa4768
    @torukuboniwa4768 11 месяцев назад

    2こ前の動画で言ってた油圧サイド、ついに来たか!

  • @user-ej8pc1jx7x
    @user-ej8pc1jx7x 11 месяцев назад

    シールテープは巻いたんですか?

  • @ocha299puni
    @ocha299puni 11 месяцев назад

    そのうちサイドディスク化になるんだろうな…

  • @user-gr1ir3ok4y
    @user-gr1ir3ok4y 11 месяцев назад +2

    これでパパの筋肉痛問題も解決ですね😂
    だけど、効き過ぎてホームランかスピンの可能性も出てきたんじゃ?🥺

  • @fortune_Star
    @fortune_Star 11 месяцев назад +2

    油圧サイドのレバーは立てて取り付けたんですね。
    今まで通りみたく、寝かせた方が操作しやすいような気が?

  • @weissschnee7172
    @weissschnee7172 11 месяцев назад +10

    見た目と足周りだけ大会車両 なんて言ってたのが、ドグミッション化・タービン交換・そしてついに油圧サイド もう見てるコッチがニコニコしちゃうww

  • @red1105
    @red1105 11 месяцев назад +1

    インラインはやっぱクセありますねー
    Pバルブでバランス取れないもんかな

  • @hatomsatom9346
    @hatomsatom9346 11 месяцев назад +1

    どうなんだろ?
    追走の時はフットも結構踏むと思うんだけど。
    あと雨の日ロンサイで侵入する時とか、、、

  • @oktom211
    @oktom211 11 месяцев назад

    フロントにも付けてローンチモドキでリアタイヤからスモーク

  • @user-gf1xv3wt7g
    @user-gf1xv3wt7g 11 месяцев назад +1

    そのうちパワーアップもするのかな

  • @koujihirata559
    @koujihirata559 11 месяцев назад

    アルテッツァのブレーキレバーに換えれば楽なのでは?

  • @notti2501
    @notti2501 11 месяцев назад

    32のキャリパじゃなかったけ?

  • @user-zk1pq7ox7t
    @user-zk1pq7ox7t 11 месяцев назад

    教習車の教官ブレーキみたいな動きだなー

  • @user-ld3rr5uj6x
    @user-ld3rr5uj6x 11 месяцев назад +2

    遂に油圧サイドが搭載になったんですね!!これでガレドリさんの走りの幅が広がりますね‪\( 'ω' )/
    しかし、ラーマンさんはなんでもって訳じゃないですが色々持ってますねw( ̄▽ ̄;)

  • @ngarage4692
    @ngarage4692 11 месяцев назад +2

    昔、川畑選手がインライン式で操作しづらい話はしてましたね🤔その時、山梨の今村選手がそれはなんちゃって油圧で操作に戸惑いが出るから良くない話してましたよ😢

  • @ju-ki_shokunin
    @ju-ki_shokunin 11 месяцев назад +3

    コメント失礼します。みんカラ時代からよく拝見させてもらってます。
    気になったのですが、油圧サイドのマスターシリンダーのタンクを付ける側にブレーキライン圧を掛けると
    リアブレーキに油圧が掛からないのでは??
    フットブレーキを踏んでもリアキャリパーに油圧が掛からなくて、油圧サイドのマスターシリンダーピストン戻り側に圧が掛かって
    レバーが弾かれてる気がするのですが・・・。
    ブレーキラインを直列じゃなく、リザーブタンク→マスターシリンダー→OUT側→3WAYでリアブレーキ配管に割り込みで接続すると
    レバーのハジキもなく、フットとレバー同時使用が出来ると思うのですが・・・。
    良かったら検証してみて下さい。

  • @hideyama444
    @hideyama444 11 месяцев назад

    車の事は良く分かりませんがオートバイは純正パーツを流用してお手軽カスタムしてました。
    純正でもガリドリさん見たいにサーキットでは無いので、本格的では無いですが純正は良いですよね。お金を掛けれないだけですけど、、、

  • @Pismo123
    @Pismo123 11 месяцев назад +2

    マスターのブレーキラインは下向きの方が、、、

  • @takeshi9613
    @takeshi9613 11 месяцев назад +2

    ABSのユニットが無いのでpバルブの役割をする物が無いため踏力によってリアに圧が掛かりすぎているのでは?
    このままだとフットとサイドを同時使用した場合、サイドが戻りきらず引きする恐れがあると思いますが・・・

  • @329bodyworks
    @329bodyworks 11 месяцев назад +4

    この方法以前D1で川畑さんがやってて良くなかったみたいなイメージが🤔

    • @user-sg5gg9qg5t
      @user-sg5gg9qg5t 11 месяцев назад +3

      同じこと思いました!
      確か2010年頃の180時代ですよね?

    • @329bodyworks
      @329bodyworks 11 месяцев назад +2

      @@user-sg5gg9qg5t
      そうです!
      180の時です
      ブレーキ使いたくても使えないって話でしたよねサイド引きながらだと😅

  • @user-yz3bo8bc1g
    @user-yz3bo8bc1g 11 месяцев назад

    マークⅡは戦闘力アップ!!😊
    純正サイドは助手席専用ですね。
    助手席側から、チョンチョンと。

  • @user-yv5hz2ez9r
    @user-yv5hz2ez9r 11 месяцев назад

    初コメします。純正サイドつけてたら車検いけますよね。
    欲しいですね(笑)いくらぐらいするんだろ?

  • @user-rw5bq3jf5i
    @user-rw5bq3jf5i 11 месяцев назад

    耳が聞こえません
    やっと油圧式サイド付けましたね!

  • @hanako726
    @hanako726 11 месяцев назад

    オプションビデオに油圧サイドの事を紹介してるのを昔みたことあるので見たら参考になるのではないでしょうか?オプションビデオ油圧サイドででてくるので参考までにどうぞ。私はグリップ派でサイドは苦手なので昔FCでジムカーナを遊びで数回やりましたが、リヤのロックは難しかったです。ジムカーナとかサイドを引くならインナーシューがいいとジムカーナの時に思いました。グリップセッティングのままジムカーナやるのはかなり大変でした。

  • @advancivic
    @advancivic 11 месяцев назад +2

    やっぱり、大会に出る限りは、妥協してちゃダメですよね。

  • @user-vo4sk3gw3b
    @user-vo4sk3gw3b 11 месяцев назад

    z33やってほしいな〜

  • @user-ej8pc1jx7x
    @user-ej8pc1jx7x 11 месяцев назад +1

    それで油圧引いてブレーキを踏んだらどうなるかな?工場の中で試し走りしてください

  • @user-of6rm5kx8k
    @user-of6rm5kx8k 11 месяцев назад

    次はミッションですか!?

    • @mhxonichichi06
      @mhxonichichi06 11 месяцев назад +1

      ミッションはPGSになってますよ

  • @akky7o7
    @akky7o7 11 месяцев назад

    ラインロックの後ろバージョンみたいなもんなのね、考えたなー
    これ目から鱗の人多いと思いますよ。
    今週末、エビス西戦がんばってくださーい

  • @user-bu9ff6nv2b
    @user-bu9ff6nv2b 11 месяцев назад

    バックプレートも歪みがでるらしい。

  • @yoshikitk2252
    @yoshikitk2252 11 месяцев назад

    フロントも一緒に効くんじゃないですか?笑

  • @mhxonichichi06
    @mhxonichichi06 11 месяцев назад

    いよいよ油圧式ブレーキをゲットした😂そいやレクサスのパッドもらわな買ったけ?😅

  • @user-wn1lh4oe6f
    @user-wn1lh4oe6f 7 месяцев назад

    狭いっすね 😢

  • @pa3143
    @pa3143 11 месяцев назад

    ステブレですねW

  • @user-zy4xw4kq6v
    @user-zy4xw4kq6v 11 месяцев назад +2

    まだ作られてるか分かりませんがイケヤフォーミュラさんがシーケンシフターというHパターンをIパターンに変換できるシフトキット出してますよ!

  • @mst0034
    @mst0034 11 месяцев назад +1

    フット踏むとサイドが戻されるんですね😮
    フット踏んだらサイドも少し引かれて遊びが出来る
    サイド引いたらフットもペダルが入ると思ってました
    教習車なんかで教官が踏んだら
    その踏んだ分だけ
    引っぱられて入り込んだ記憶があるのですが
    記憶違いなのでしょうか
    詳しい人に原理説明して頂きたい…w

    • @The904545
      @The904545 11 месяцев назад +1

      教習車はブレーキペダル自体が左右で繋がってるから教官が踏んだら自分のペダルも奥に入るんじゃなかったかな

    • @mst0034
      @mst0034 11 месяцев назад

      @@The904545
      アレってペダルがまんま繋がってるんですか?!

  • @kazu-0211
    @kazu-0211 11 месяцев назад

    そのうちヴェロッサにも⁉️😂

  • @SuperCabTK
    @SuperCabTK 11 месяцев назад

    ブレーキの配管はみんなFR&RL,FL&RRペアだと思ってエア抜きしてました😮

  • @user-xx8pj9bh7j
    @user-xx8pj9bh7j 11 месяцев назад +1

    エンジョイはいいと思いますが大会に出るにはインラインは厳しいと思いますよ(笑)

  • @inpsti0714
    @inpsti0714 11 месяцев назад

    プロμさんにサイドジューを再度、おくってもらったのに…
    サイドだけに

  • @notti2501
    @notti2501 11 месяцев назад

    ひえぇシーケンそんな高いんか😅

  • @78m83
    @78m83 11 месяцев назад

    やっとこさ、油圧サイドを搭載へ踏み切ったかぁ~ガレドリパパさん😩💨
    コレでマークⅡの戦闘力がアップするっていうもんですよ~😁👍‼️次は、Jr君のベロッサにも、油圧サイドを搭載しようぜ~🤔

  • @NightmareDisney
    @NightmareDisney 11 месяцев назад +1

    一応、お約束のツッコミをさせてください。
    ディスクグラインダーの作業で、その手袋は危険ですよ。革手袋使いましょう!

  • @ym-yr5uq
    @ym-yr5uq 11 месяцев назад

    1wayバルブ入れたら跳ね返らなくなると思いますが素人思考でしょうか😂

  • @user-gz9mw1px7z
    @user-gz9mw1px7z 11 месяцев назад

    1コメ

  • @user-gz6it1kv8f
    @user-gz6it1kv8f 11 месяцев назад

    次は、油圧とエアータンクと繋げちゃう🤣🤣😅😅な~んて冗談です🤣🙏🙇